
お知らせ
01/27
秘書24時が営業代行比較ナビに掲載されました
秘書24時が目指す社長との関係性

仕事を依頼する時
気兼ねなくお願いできる存在

家族でも右腕でもない
気の知れた親友のような存在

プライベートな内容でも
依頼してみようと思える存在
私たちはそんな存在になるべく、献身的なサポートをお約束します

こんなお悩みありませんか?
他人に任せたいけど社員に頼むほどではない、その結果自分でやるしかない
お願いしやすい社員とそうでない社員がいる
クライアントの記念日やお祝い事のような催事をしっかり管理してお祝いを贈りたい
業務時間外や土日祝日に関わらず、いつでも連絡が取れる人が欲しい
仕事は忘れないけど、プライベートのスケジュールやタスクは抜け漏れてしまう
そのお悩み、 秘書24時が解決します
✔︎ 期待を超えるサポート
「え、ここまでやってくれるの?」と思われるのが当たり前の基準値です。言われたことをただこなすではなく、社長の期待を超えるサービスを提供します。常に一歩先を見越し、最適なソリューションを提案します。
✔︎ 臨機応変なサポート
社員に頼みづらいが、自分で行うには手間がかかる業務を、私たち秘書が寄り添い丁寧にサポートします。社長が重要な業務に集中できるよう、業務の大小にかかわらずスムーズかつ柔軟に対応します。
✔︎ プライベートサポート
ご家族のイベントや旅行の手配、記念日の管理やプレゼントのピックアップまで、日常生活のあらゆる側面もカバーします。プライバシーを尊重しながら、安心して任せられるサポートを提供します。
導入企業例

サービス内容
制作
・Webサイト
・資料デザイン
・バナー
・動画編集
・クラウドファンディング
事務
・連絡一次対応
・リサーチ、手配
・業務効率化、自動化
・マニュアル作成
・業務フロー作成
人事
・企画立案
・求人票作成
・ABテスト
・スカウト送信
・面談、面接
秘書
・ブレインストーミング
・進捗管理
・パーソナルサポート
・年間スケジュール管理
・ツール選定
データ入力
・フォーマット作成
・入力作業
・KPI作成〜管理
・データチェック
・オペレーション構築
オーダーメイドで対応します。記載にない業務も対応可能ですので、お気軽にご相談ください。
ご利用の流れ
01
お問い合わせ
ウェブサイトのフォームまたは電話でお問い合わせください。スタッフが迅速に対応いたします。
02
初回お打ち合わせ(ヒアリング/提案)
現状抱えているお悩み事をヒアリングし、抱える問題点や課題に対して提案を行います。
03
契約締結
契約書+秘密保持契約(NDA)を結び、社長の情報を厳守しながらサービスを提供します。
04
稼働開始
24時間356日、いつでも業務がスムーズに進むようチーム体制で業務に取り掛かります。
2つの料金プラン
業務プラン
ビジネス秘書
[ご依頼例]
・進捗管理
・手配、リサーチ業務
・業務効率化、自動化
・書類作成補助
・人事業務
・年間カレンダーの管理(昇進、創立記念日、代表誕生日の電報手配等)
・業務フローの作成
等
プライベートプラン
パーソナル秘書
[ご依頼例]
・ご家族の記念日やお祝いの日時管理、プレゼント調査
・プライベートの旅程作成〜手配
・私用の物品購入
・飲食店や遊び場スポットの調査
・病院や薬のリサーチ〜予約手配
・ふるさと納税の注文〜管理
・学校、塾、教室のリサーチ
等

よくある質問
代表挨拶
ご覧いただきありがとうございます。
株式会社秘書24時の鷹取浩一です。
私は1996年岡山県で生まれ、18歳で大学進学のために上京しました。国会議員や市議会議員の学生秘書を経験し、新卒ではインターネットの風評被害対策会社に入社。新人営業成績1位を獲得しました。その後、念願の農業体験事業を立ち上げましたが、多額の借金を抱え無一文に。再びサラリーマンとして働き、東証プライム上場企業の創業者秘書として2年間務めました。
現在は、妻と3人の子どもと共に長崎県の離島に移住し、完全在宅で複数社の社長秘書業務を行っています。
社長から信頼を得るためには『120%の献身的な姿勢で、謙虚に尽くし続けること』が必要不可欠です。
私たちのチームには、世界各地から数十名のオンライン秘書が在籍しています。完全在宅で、直接お会いしたことがない社長様から信頼を得ることは容易ではありません。そのため、信頼を築くための厳格なルールを設定し、忠誠心を持ったメンバーだけを厳選して採用しています。
スピーディーかつ柔軟な対応を心がけ、あらゆる状況に適応した高品質なサポートを提供しています。今後も、信頼を築きながら、より多くの社長様のお力になれるよう努めてまいります。
私たちは、まるで気の知れた親友のように寄り添うパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。
株式会社秘書24時
代表取締役 鷹取 浩一

◉経歴
1996年8月 岡山県岡山市出身
2015年4月 帝京大学/経済学部に入学
2017年9月 国会議員・市議会議員の学生秘書として1年
2018年12月 (株)ジールコミュニケーションズにインターン生として新卒入社
2020年11月 退職し、Step Blissを開業
2022年1月 東証プライム上場企業創業者の元で秘書として2年
2024年12月 株式会社秘書24時を設立
お問い合わせ
お問い合わせは下記必須項目を記入の上、送信してください。
2営業日以内に、担 当者からご返信させていただきます。
※お問い合わせフォームの返信は、登録メールアドレス宛に致します。
会社概要
プライバシーポリシー
株式会社秘書24時(以下、「当社」という。)は,ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」という。)を定めます。本ポリシーは、当社がどのような個人情報を取得し、どのように利用・共有するか、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。
【1.事業者情報】
法人名:株式会社秘書24時
住所:長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触227-6
代表者:鷹取浩一
【2.個人情報の取得方法】
当社はユーザーが利用登録をするとき、氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスなど個人を特定できる情報を取得させていただきます。
お問い合わせフォームやコメントの送信時には、氏名・電話番号・メールアドレスを取得させていただきます。
【3.個人情報の利用目的】
取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザー別に適した商品・サービスをお知らせするために利用します。また、取得した閲覧・購買履歴等の情報は、結果をスコア化した上で当該スコアを第三者へ提供します。
【4.個人データを安全に管理するための措置】
当社は個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため全従業員及び役員に対して教育研修を実施しています。また、個人情報保護規程を設け、現場での管理についても定期的に点検を行っています。
【5.個人データの共同利用】
当社は、以下のとおり共同利用を行います。
-
個人データの管理に関する責任者
株式会社秘書24時
-
共同して利用する者の利用目的
上記「利用目的」の内容と同様。
-
利用項目
氏名、住所、電話番号、メールアドレス
-
共同して利用する者の範囲
当社企業グループを構成する企業
【6.個人データの第三者提供について】
当社は法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。
【7.保有個人データの開示、訂正】
当社は本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は以下の手順でご請求ください。
(各社請求方法を指定)
送付先住所
〒811-5136
長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触227-6
株式会社秘書24時 お問い合わせ窓口
【8.個人情報取り扱いに関する相談や苦情の連絡先】
当社の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【9.SSL(Secure Socket Layer)について】
当社のWebサイトはSSLに対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。ユーザーが入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。
【10.cookieについて】
cookieとは、WebサーバーからWebブラウザに送信されるデータのことです。Webサーバーがcookieを参照することでユーザーのパソコンを識別でき、効率的に当社Webサイトを利用することができます。当社Webサイトがcookieとして送るファイルは、個人を特定するような情報は含んでおりません。
お使いのWebブラウザの設定により、cookieを無効にすることも可能です。
【11.プライバシーポリシーの制定日及び改定日】
制定:2025年2月25日
【12.免責事項】
当社Webサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が当社Webサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
当社は、利用者が当社Webサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。
【13.著作権・肖像権】
当社Webサイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。無断での使用や転用は禁止されています。
【14.リンク】
当社Webサイトへのリンクは、自由に設置していただいて構いません。ただし、Webサイトの内容等によってはリンクの設置をお断りすることがあります。